読書時の眼球運動 シミュレーション



● 操作方法

<<
 最初に戻る
>
 自動再生 ・・・ まずはこのボタンを押してください
 一時停止
[>
 一こま進む
<]
 一こま戻る

● 読みの発達的変化

読書時の眼球運動 (米国)
saccade 跳躍
(衝動性眼球運動)
跳躍数の平均値は、小学校1年から大学生まで100語あたり183回から75回まで連続的に変化。
fixation duration 固視
( 停留)
停留時間の平均値は小学校1年で330msec、大学生で、240msec。ただし、この変化は小学校3〜4年までに起こり、その後はほとんど変化しない。
return sweep 行かえ 行替え時には大きく正確な跳躍が必要
regression 逆行 小学校2〜3年で23%、大学生で17%
(Taylor 1960)

 1分間に読むことのできる語数は小学生1年の80語から、大学生で280語まで連続的に変化します。停留時間が小学校4年以降ほとんど変化しないので小学校4年の158語が280語に至る変化は跳躍距離の増加に依存しています。これは、語彙、文法の学習により、効率よく目を動かすことができる結果であると考えられます。


● 「しっかり見よう」でできること

 「しっかり見よう」は読書時に頻繁に行わなければならない「跳躍」、「行かえ」を速く、正確に行えるようにトレーニングするソフトウェアです。

しっかり見ようのページに戻る