視機能と学習のかかわりチェック表
次のチェックリストに目を通してみてください。
チェック |
入力 |
視知覚 |
出力 |
その他 |
| 1.読み書きなどの場面で集中が続かない。 |
○ |
|
|
○ |
| 2.上記の目盛りがうまく読めない。 |
○ |
○ |
|
|
| 3.探し物をうまく見つけられない。 |
○ |
○ |
|
|
| 4.ボール遊びや球技が苦手である。 |
○ |
|
粗大
運動 |
|
| 5.身体を周囲にぶつけたり、つまずく(ころぶ)ことが多い。 |
○ |
|
粗大
運動 |
|
| 6.文字を覚えるのが苦手である。 |
○ |
○ |
|
○ |
| 7.文字を読むのに、非常に時間がかかる。 |
○ |
○ |
|
○ |
| 8.似たような文字を間違える。 |
○ |
○ |
|
○ |
| 9.読書時に行を飛ばしたり、同じところを何度も読んでしまうことがある。 |
○ |
|
|
|
| 10.本を読むのを嫌がる。 |
○ |
|
|
○ |
| 11.文字のバランスが悪い。 |
○ |
○ |
微細
運動 |
○ |
| 12.文字が枠からはみ出す。 |
○ |
|
微細
運動 |
○ |
| 13.本や黒板を書き写すのが苦手である。 |
○ |
|
|
|
| 14.筆算で桁がずれる。 |
○ |
|
|
○ |
※このリストにある症状は視機能と非常に関連があります。
上記リストで3つ以上にチェックがある場合は、視機能に問題があることが多いと考えられます。
このような問題を早期に発見して改善することが快適に学習をするためにとても大切です。
|